拳銃は最初の武器。今度は銃器のパラダイス!【パラベラムに出た銃器チェック】|『ジョン・ウィック:パラベラム』|解説-Web-tonbori堂アネックス

拳銃は最初の武器。今度は銃器のパラダイス!【パラベラムに出た銃器チェック】|『ジョン・ウィック:パラベラム』|解説

2019年10月8日火曜日

Arms Gun movie

t f B! P L

 tonbori堂名物『拳銃は最後の武器』シリーズ。今回はもうこういうしかありません(笑)今度は銃器のパラダイスやぁ~(笑)そう拳銃は最初の武器です。冒頭は徒手空拳でブック・フー(本・フーとも)でぶっ叩いていましたけれど(笑)この〇〇・フーもどんどんエスカレートしており、そのうちPC・フーとかスマホ・フーも出るんじゃないかと(^^;まあそれだけ身の回りのもので戦う小ネタが増えてきたとも言えますが。そのうちペーパー・フーでるんじゃないですかね。紙を使って相手を切り裂く。トランプを使う殺し屋ってのは昔の映画でいましたけれど(笑)ということで、パラベラムで気になった銃についていってみましょうか。


ジョン・ウィックの必殺キルスキル大公開!|YouTubeジョン・ウィック公式チャンネル

ドクの銃

 前作で四面楚歌になったジョンはNYの公共図書館に隠した切り札を取りに行きますが刺客が時間前にも関わらず襲ってきます。本・フーで返り討ちにしましたがナイフを肩に差し込まれ闇医師のドクの元へ、時間切れというドクにまだ5分あると懇願し根負けしたドクが治療を施しますが、時間切れになったジョンは最後の縫合を自分で行います。しかし強壮剤の在り処を教えてしまったドクはジョンに脅されてという状況を作るために自分を撃てと銃を渡すのですが、これがレミントンのダブルバレルデリンジャーっぽいんですがちょっと違うんですよね。


マルシン デリンジャー シルバー ABS カートリッジ仕様 18歳以上 ガスガン
画像はレミントンダブルバレルデリンジャーをモデルアップしたトイガン(エアソフトガン)|マルシン工業

調べてみるとボンドアームスが製造しているレミントンデリンジャーのクローンの一つでテキサス・ディフェンダーという銃らしいです。セルフディフェンス用の武器のようですが画像検索してみるとロングバレルのバージョンもあるようです。小型の割にゴツイなと思っていたら口径は357マグナムとか結構強力な弾丸を使用するようで、2発が故にセカンドチャンスは無いから一発で仕留める的な発想なのかも(^^;

Google画像検索|Bond Arms Texas Defender - Google 検索
※20191009追記:あとで検索してみるとボンドアームスはWikipedia(英語版)に項目があって金型メーカーから銃器製造に乗り出したメーカーでデリンジャーに特化したラインナップを販売しているようです。見た目がごついので2連発ながら印象に残る銃でした。
ソース|Bond Arms - Wikipedia

ウィックが組み立てる旧式銃(リボルバー)

 追っ手に追われた古いビルで追い詰められたジョンが飛び込んだビルはアンティーク骨董品の倉庫でその階は運よく(笑)古い武器が収められた階でした。いや、ジョンは知っててそこに飛び込んだ可能性高いんですけれど(無手だから)、戦うためにガラスケースに収められた旧式リボルバーと壁に飾られたカートリッジ(弾薬)を取り出し装填しようとしますが、装填出来ません。取り出した旧式リボルバーは.45コルトを使用するのに弾は.44-40という弾薬だったからです。そこで別のリボルバーを取り出し使える部品(シリンダー、弾倉)を組み合わせ合計3丁から1丁の銃を短い時間で組み立てます。


 これ観てるときは、バラした銃を組み立てて弾を撃つ西部劇とかギャング映画によくあるアレだなあと思ったんですが、いやそれなら45コルトを使える銃をざっと探してそのまま使えばよくない?ってとも思ったんです…でもこのシークエンス、『続・夕陽のガンマン』(原題Good, the Bad and the Ugly, The)のリスペクトシーンだったんだそうです。Ugly、汚ねえ奴トゥーコが劇中で見せた銃を組み立てるシーンへのリスペクトだったとか…。まさかそういう部分からの引用だったとは。それにあえて理屈を言うなら探すよりも使えるようにする方が早いと判断したという風に考えると、こういうシーンはプロっぽさを印象付けるのに役立ちますよね(笑)

レミントン1875リボルバー

 このシーンで使用した銃は3種類。まずはレミントン1875リボルバー。コルト・シングルアクション・アーミーとほぼ同じ構造を持ちながらシリンダーの交換がその前に製造されていたパーカッションリボルバーと同じく容易に出来る構造をもった銃でした。特徴としては下部にある板です。三角形のこの板、構造上は意味を成さないものなんですが、この銃の前身でもあるレミントン1858モデルに準じたシルエットでコルトとの差別化を図ろうとしたのでは?とtonbori堂は思っています。確かCAWさんからモデルガンが出ていた気がします。

Remington Model 1875 - Wikipedia

レミントン M1875 1ST 7.5インチ HW (モデルガン完成品)|CAW
レミントン M1875 1ST 7.5インチ HW (モデルガン完成品)|CAW|Amazonより

コルト1851ネイビー

 有名なコルト・ドラグーンの後を継いで作られた旧式のパーカッション・リボルバーです。ちなみにネイビーと言われていますけど海軍制式というわけではなく、そのシリンダー(弾倉)に刻まれたテキサス海軍の勝利の情景が彫りこまれている事からついた愛称だそうです。これもモデルガンが出ていたのでは?昔のモデルガンにはこのシリンダーの彫刻もしっかりと再現されてたように記憶しています。よくショップのショーケースに飾られてたのを舐めるように見てましたけど…手に入れる事はなかったですねえ(遠い目)調べるとCAWさんでも作られてたようですが現在絶版とあります。(Amazon調べ)オークションとか中古品あたりになるのではと(デッドストックなど)

コルトM1851 - Wikipedia

そういえばこれを使用する小説があるそうです。調べてて知ったんですけど『機龍警察』シリーズの月村了衛さんらしいのでちょっと興味が湧いてきました。ジョンはこの銃の銃身を使いました。

CAW モデルガン 51 NAVY 2nd 51ネービー M1851
CAW モデルガン 51 NAVY 2nd 51ネービー M1851|Amazonより

コルト1860アーミー

南北戦争で使用されたリボルバーで、紙製のカートリッジを使用したことでも知られています。弾丸を装薬をシリンダーから注ぎ入れる手間が無くなったもののやがてさらに簡便な金属カートリッジ取って代わられましたが初期のコルトを支えたモデルです。ジョンはこの銃のハンマー(撃鉄)をとってレミントンと3個イチにしました。

Colt Army Model 1860 - Wikipedia

【HW NavyGrip コルトM1860アーミー クラフトアップルワークス】
CAW 発火モデルガン Colt M1860 Army 7.5インチ ネイビーグリップモデル ヘビーウェイト
 【HW NavyGrip コルトM1860アーミー クラフトアップルワークス】|Amazonより

TTI STI 2011 Combat Master

ジョンが最終決戦に使用するのはTaran TacticalのSTI(M1911クローンベースのレースガン、コンバットガンのメーカー)ベースのカスタムでM1911の.45ACPではなく9㎜×19弾使用のモデルでした。マガジンパウチにフルロードしたマガジンを幾重にも差し込んでも主席連合の部隊の防弾の前に使いつくしてしまうのですが(^^;

リンク(TTI STI 2011 Combat Master射撃動画)|The new Taran Tactical John Wick 3 STI Combat Master - YouTube

SIG-Sauer MPX Carbine

それとともにコンチネンタルのパニックルーム兼武器庫でジョンがメインウェポンとして選んだのがSIGの新型サブマシンガンMPXのカービンタイプです。パラベラムでは他にもカッパーヘッドという短銃身モデルが登場していましたがジョンが使用するのはTTIがカスタマイズした特別製のMPXです。最初観た時はM4(AR-15系)クローンかな?と思いましたが、それにしてはマガジンがフルサイズのライフル弾のそれではないなと。アサルトライフルは強力ではありますがCQC(近接格闘戦)ではその反動のコントロールが大変です。9㎜×19弾を使用するサブマシンガンを使うのは理にかなっていると思いますが…やっぱり威力不足なのですよね…でショットガンの出番となる訳です。ちなみにベースはやはりAR-15系でしょう。グリップなどにその意匠が見えます。ここからアサルトライフルモデルのMCXが開発されているとか。やはり米国ではAR-15系の人気が高いようです。

ソース|SIG MPX - Wikipedia
YouTubeのTaran Tactical 公式チャンネル/カスタム前のMPXカービンを紹介する動画。
Honest Review: Sig Sauer MPX PCC - YouTube

ショットガン

近接戦闘で、やはり頼りになるのはショットガンです。クライマックスでもベネリのショットガンが大活躍しました。ジョンは引退して5年。組織の防弾技術も進歩して性能がアップ。9㎜パラベラムでも高速弾を使用しないと防弾を抜けない状態になっています。それで大量の銃弾をあっという間に消費してしまうのです。

そこでコンチネンタルのコンシェルジュ、シャロンが取り出したのは12番ゲージのショットシェル(散弾銃の弾)。警察などが使う場合は鎮圧用としてバックショットというバラ玉が込められたものを使いますがスラッグ(ライフルドスラッグ)という一粒弾。しかもアーマーピアシングという装甲貫徹弾を使用。

普通の散弾はバラ玉がばらけて相手に打撃を加えてストップさせるためのものですが、こちらは完全に相手の防弾装備を抜くためだけの使用。防弾ヘルメットなどただの帽子以下でしかない威力を発揮していました。この時ジョンが見せるリロードテクニックも素早く3つのシェルを同時に装填していて迫力ありましたね。画像はベネリのM4でシャロンが使いますがジョンはM2のTaran Tacticalのスペシャルを使用しています。(見た目はM3のストレートストックっぽいですがシェルホルダーがついていたりとなかなかマッシブなコンバットショットガンになっていました。)

Benelli m4
[[File:Benelli m4 2.jpg|thumb|Benelli m4 2|alt=Benelli m4 2.jpg]]画像はWikipediaより

SIG SAUER P365

ハル・ベリーが演じるコンチネンタル・ホテル・モロッコの支配人で元殺し屋のソフィアが犬に仕込んでおいた小型のセミオートがシグのP365です。見た事ないなと思ったら2017年にSIGのアメリカ法人SIG SAUERが発表したコンシールキャリー用のマイクロコンパクトと呼ばれるセミオートだそうです。主に法執行機関向けにという事ですが、殺し屋にも向いていますよね(^^;なりは小さくと強装弾も使用できるタフネスさを兼ね備えているとか。

ソース|SIG SAUER P365 - Wikipedia

[[File:SIG Sauer P365 left side.jpg|thumb|SIG Sauer P365 left side|alt=SIG Sauer P365 left side.jpg]]画像はWikipediaより
[[File:SIG Sauer P365 left side.jpg|thumb|SIG Sauer P365 left side|alt=SIG Sauer P365 left side.jpg]]画像はWikipediaより

コルト32オート/コルトM1903

コンチネンタルホテルNYの支配人ウィンストンの銃です。グリップは白のパールグリップのようでした。クロームメッキされているようでピカピカなのかなと思ったけどシルバーではないのでコルトブルーなのかも?ウィンストンらしいサイドアームです。コルト32オート、いわゆる日活コルトとして電着モナカのピストルの原型がこの拳銃で日活無国籍アクションなのでは大活躍していたピストル。日本でもファンが多い拳銃です。ハンマー内臓式で背広から抜いても引っかからないのが売りでした。エースの錠さんの愛用といえばだいたいこのコルトを指していると思います。

コルトM1903 - Wikipedia

[[File:Colt 1903 (6825667246).jpg|thumb|Colt 1903 (6825667246)|alt=Colt 1903 (6825667246).jpg]]画像はWikipediaより
[[File:Colt 1903 (6825667246).jpg|thumb|Colt 1903 (6825667246)|alt=Colt 1903 (6825667246).jpg]]画像はWikipediaより

etc.

他にもグロックシリーズやちょっとしか映らなかったけどCZ系のセミオート。H&KのMP5は主席連合の兵隊がもっていましたね。とにかく山のように銃が出てきて、ちょいとだけなら相当なものかもしれません。相変わらずコンバットトレーニングでも縁の深いTaran Tacticalのカスタムもジョンのメインアームとして使用されていましたし。一体次はどんなのが出てくるのか?もう新作というか新型は出尽くした感じがあるからここは一撃必殺武器であるトンプソン・コンテンダーとか旧式のボイーズ対戦車ライフル(敢えて)とかウィルディとか(必殺スーパー・マグナム!)出てくると面白いんですけど(笑)次回作(ありますよね?)もいろんな銃で楽しませてほしいと思います。(リンクはWikipedia)

参考:John Wick: Chapter 3 - Parabellum - Internet Movie Firearms Database - Guns in Movies, TV and Video Games

9mmパラベラム&9mmメジャー弾

ちなみに『ジョン・ウィック:パラベラム』の「パラベラム」ってのは感想エントリでも書いたんですけれど、ラテン語のことわざです。9mmパラベラム弾を開発したドイツのドイツ武器弾薬工業(DWM)のモットーでもあり、『汝平和を欲さば、戦への備えをせよ』(ラテン語:Si vis pacem, para bellum)の「para bellum」からとられています。そしてこの9mmパラベラムはジョンの使う銃の銃弾でもありました。まさにパラベラムな映画だったと言えますね(笑)開発したのはルガーP08の開発者でもあるゲオルグ・ルガー。モーゼルなどに使われた7.65mmパラベラムからルガーP08の専用弾薬として開発しましたが、後のワルサーP38やMP40などにも使用される事になった傑作弾薬です。そのため9mmルガーと呼ばれる事もあります。

9mmパラベラムは今でこそメジャーな弾薬となりましたが、アメリカでは威力のある.45ACP(コルトM1911A1が使用する弾薬)がメジャーシーンを独占していた時期も長くありました。しかしベレッタM92が米軍制式になってから一気に潮目が代わり反動(キック)の強い.45ACPより反動が少なく扱いやすい、また火薬の高性能化により威力も遜色のない9mmパラベラムがメジャーな場に躍り出てきました。

元々欧州では9mmが定着していましたがやはり銃大国アメリカでのセールスは馬鹿になりません。今ではほとんどの法執行機関で9mmパラベラム弾が使用されていると思います。グロックやガバメントクローンのモデルでも9mm口径を使用するモデルも作られています。また今回は更に強力な実包が登場します。それはハイテーブルの部隊と交戦する時に使われている9mmメジャーという実包です。

ソース|アームズマガジンウェブ(Arms MAGAZINE WEB) 月刊アームズマガジン公式ウェブサイトニュースページから。

この動画は監督のチャド・スタエルスキがTaran Tacticalのタラン・バトラーから普通の9mmパラベラムとその強装弾、9mmメジャーの試し撃ちをしてる動画。Taran Tacticalの公式chからです。その威力には驚きます。(監督もびっくり)でもtonbori堂はてっきり9mmパラベラムの強装弾である9mm+Pかと思っていました。分類的にはその+pかもしれないけれどかなりの高威力弾薬である事は間違いないと思います。ちなみにこの9mm+Pやメジャーなどの強装薬の弾薬は強化されたフレームを持つ銃でないとバレルの破損やフレームの破損につながるので専用の銃を用いる事になります。そういうことでのSTIのカスタムモデルをさらにチューンしたTTI2011(ジョンが最後に使ったハンドガン)だったのかなと思っています。

ソース|Wikipedia英語版9×19mm Parabellum - Wikipedia

※ジョンが使ったのではないけれど感じだけはジョン・ウィック(ヲイ

※台湾製ですがパラベラムに出ててたTTI2011をモデルアップしたトイガンが出てました。

※長物だとズバリでは無いですがこの辺りはルックが近いのでジョン・ウィックなりきりにはよいかも。レイルの上には光学サイトも装着したいところです。

※DOUBLE BELL製AR-15、ジョン・ウィック:チャプター2に登場。3ではサブマシンガンタイプの9mmモデルですが雰囲気はあります。

※9mmモデルの(MP5マグを使用する)AR-15クローンのエアソフトガンがありました。

※20191103追記:タイトルを「奴こそが最終兵器」から「今度は銃器のパラダイス!」にしました。
※配信

※Blu-ray

ファイブスター物語(ストーリーズ)/F.S.S第17巻3月10日発売

ファイブスター物語/第17巻/絶賛発売中! (リンク先はAmazon)

AmazonPrimeVideoチャンネル

このブログを検索

アーカイブ

QooQ