公開時ワーナーで配給されたとかでちょっと話題になった映画。
![]() |
『天使の牙BTA』(2003公開|「天使の牙」製作委員会)/ロゴはイメージです |
モデル出身で「CASSHERN」にも出ていた佐田真由美が主演するということでも注目された。しかも監督はこれが長編デビュー作というまぁ初物って感じ?原作は大沢『新宿鮫』在昌の同名タイトル小説。
洋画によくあるアクションを邦画で成立させられるか?
原作者の大沢在昌はハードボイルドな作品が得意なんだけど時々このようなSFチックな設定の作品を書きたがる(笑)でも突拍子もない設定は嫌いじゃないし作品に緊張感を持たせるのは面白い。潜入捜査はそれこそ名作が山ほどあるので、ちょっと奇手を打ってみたというところだろうか。
あらすじ
謎の巨大麻薬密売組織「クライン」のボス君国の愛人はつみが警察に保護を求めるところから始まる。警察にも「クライン」が浸透しており警察の専従捜査班のみで彼女の保護をすることにその任務に選ばれた明日香ははつみの指定したパーティ会場へそこに襲撃が。はつみと共に「クライン」からの襲撃から脱出しようと試みるが明日香の同僚古芳が立ちはだかる。その時はつみは頭部に銃撃を受け明日香は身体を蜂の巣にされた。そのはつみの身体に頭部の頭脳は無事だった明日香の脳が移植され彼女はアスカとして甦る。はつみとして組織に潜入するアスカの前に古芳が現れるが…。
あれ?どこかで観たぞ。
まるで『フェイスオフ』(笑)のようなストーリーだがこっちは相手が死んでいる分ちょっとだけスリリングである。の、だがそこは日本映画なんでかなりキツイ感じ😅但し、頑張りは認められる。スケール感を出そうとパーティ会場での襲撃やらなんやらアジトのセットなど。ただし軽い😅
なんというか軽い。銃撃戦も重みが無い。アクションも軽い。スピーディな格闘や銃撃戦っていうのは確かに世界の潮流であるけれど、アメリカなどでは本物つかってるし、格闘にしても痛みを感じさせるような演出はされている。そこがちょっと甘い。キツイようだけどそう感じた。
主演の大沢たかおは最近(注:公開当時)、注目売り出し中の若手俳優。もう一人の主人公を演じた佐田真由美に関しては流石カリスマモデル(注:公開当時)、印象的な顔立ちな人だなって思うけど演技についてはまだまだ改善の余地あり。たださすがに画になる人なんで作品次第では化けるかもしれない。ただ問題なのは彼女を活かせる作品が出来るかなってこと。助演陣は芸達者がそろっておりそれがいかにも勿体無い。
絵空事が絵空事のままで終わった。
映像にするといきなり陳腐になりそうなこの作品を際立たせるかは脚本にかかっているのにそれが不味いのは日本映画の悪しき面が出た感じだ。そこが勿体無いし画作りももうすこし工夫して欲しい。いい線は行きそうなのに後半で崩れたって感じがするのがほんと悔やまれる。
|Amazon | 天使の牙 B.T.A [DVD] | 映画
大沢在昌の原作小説|Amazon.co.jp: 天使の牙 上 新装版 (角川文庫) 電子書籍: 大沢 在昌: Kindleストア |Amazon.co.jp: 天使の牙 下 新装版 (角川文庫) 電子書籍: 大沢 在昌: Kindleストア
元記事を改稿掲載 2004.6.6-16:19:01
0 件のコメント:
コメントを投稿
お読みいただきありがとうございました。ご意見、ご感想などございましたら、コメントをよろしくお願いいたします。【なおコメント出来る方をGoogleアカウントをお持ちの方に現在限定させて頂いております。】