タイトルはあの漫画じゃないですよ(ヲイヲイ)、騎士の道は修羅の道って意味です。というのも結局は剣を交える事でしか分かり合えないという事があるような気がするんですよね。特に凸助(デコース)は性格はねじ曲がって、享楽的だし酷いやつなんですが、それ以上に騎士であることに自覚的であるという事。一般人より遥かに強い力を持ち、それ以上に強いヤツがいた時に如何に生き残れるかを考え、自らしたいように生きてきた、修羅の道を歩んできた男なんだなと感じたのですよね。ヨーンは明鏡止水の境地(ヲイヲイ)でまさに一重の差で勝ったけれど、最後まで越える事は出来なかったかなというのが正直なところです。という事で今月号の気になるところ行ってみましょうか。
![]() |
月刊ニュータイプ2025年5月号/KADOKAWA刊 |
ニュータイプ 2025年5月号 |本 | 通販 | Amazon
目次[非表示]
扉/Fatima EST Ceremony Suits 3075
扉はテキストは無しでエストのセレモニースーツ姿。この勝負から5年後、どんなイベントがあったっけ?と思ったら魔導大戦終結の年でした。この後も星団は動乱からA.K.Dの大侵攻が始まりユーパンドラの恐怖政治が始まるんですけどそれはまだ先の話。物語はそれこそアドラーへの侵攻、そしてスタント遊星攻防戦そしてカラミティ崩壊へと続いていきます。
このセレモニースーツ、初見時気が付かなったけど、Facebook関係からの指摘でシアン夫人がパルスエットの逝去の報せを聞いた時に見ていたスーツという事で確かめたら、そうでした。ってことは彼女のためのものなのか?それとも最初からエストのために誂えられたのかは不明ですがやっぱりパルスエットの?でもグリーン基調で、ジョーカー星団でグリーンっていうとコーラスに紐づいているイメージがあるのですよね。しかしエストはこの後、暫くは天照家預りだったような。リズ・コールの息子バントラインへの元へ嫁ぐ事になるエストのこの先は物語にも関わってくるのでどうにも気になるところです。しかも今月号の流れでこのスーツという事は、パルスエットの事を思うとさらに考えちゃいますね。一般的に黒騎士は現状で3人、その後バントライン、グラードと5人の人間が継いだ名となりますが実は番外がいたのでは?という事です。もちろんそれはふんわりとした想像でしかないけれどネリス(先代)は剣聖とは名乗っていないけれど明らかに剣聖の力を持っていたとか、まあそういう話が出ればやっぱりそういう事も在り得ない話ではないかなと思いました。つまり黒騎士預りのような人物が。でもエストをパートナーにしたのは(仮だけど)レーダ8もいるし…。疑問は彼女があのスーツで現れた時に分るでしょう。
剣の道は修羅の道、冥府魔道に生きる者
デコースについてはもうこれしかないですよね。もちろん『子連れ狼』の拝一刀のようによるべなき事情でそこに身を置いている訳ではなく、ある意味自らその場所に身を置いて楽しんでいる男。ドラクーン卿との決闘とか、ヨーンの片腕落とした時とか、ブラックスリー浮遊城殴り込みとか。なんせ剣聖に傷を(ピッキング・ハリスの時で本気モードではないとしても本能的に強敵ならばなんらかの回避行動を取っていたはず。それにあの時何度か小競り合いがあった事と慧茄の出来損ないと言った事からそれまでは傷一つ負わせる事が出来なかったのも推察できます。)付けた男。それに対するにはヨーンもやはり自らも冥府魔道に身を置き、明鏡止水の境地に至らねばならぬのかと思いましたね。
今回の対決を見て思い出したのは、奇しくも角川映画『魔界転生』のクライマックス、若山富三郎演じる魔界衆に堕ちた師であり父である柳生但馬守宗矩と対決する千葉真一演じる柳生十兵衛三厳。互いに一歩も譲らず刹那に全てを受け止め父を斬る三巌。状況は違えど同じ剣筋を持ち、それぞれが対決を望んだ上での死闘そして剣を受け止めるあたりは宗矩(凸)と三巌(ヨーン)だと思ってしまいましたね。なかなかに熱い映画なのでご興味があれば是非。ちなみに山田風太郎先生の小説とは違った展開ですのでご注意を。どちらも面白いのでおすすめですがと、ちょっと脱線(;^ω^)
Amazon.co.jp: 魔界転生(1981年)を観る | Prime Video
Amazon.co.jp: 魔界転生 山田風太郎ベストコレクション【上下 合本版】 (角川文庫) 電子書籍: 山田 風太郎: Kindleストア
位相反転技(フェイシズ・ドライブ)
明鏡止水の境地に至った(苦笑)ヨーンの放ったのは璃里から伝授されたストラト・ブレード(七音剣)からの突きに併せた無手からのカウンター攻撃での燕返しの多段(四段)攻撃を放って見せたのは、今までの徒手空拳では成し得なかった剣であり、まさにヨーンが編み出した剣技として今後も星団史に名前が残りそうですよね。「剣の先」を見切り、突きと同時に無手を置いたヨーンは完全に見切りを会得したといっても過言ではないけれど、それを紙一重で躱すデコースもやはり普通の騎士ではない。勝負は一重の差で決まる局面でデコースは最大の礼をもって対峙します。
置き土産「連弾五月雨打ち(ハンマリングラッシュ)」
これに対してデコースが放ったのは正眼に構えた剣で連続攻撃「連弾五月雨打ち」です。ハンマリングラッシュとは良く行ったもので変化する間合いで重い剣を浴びせ続ける連続攻撃。ただしこの剣には弱点があります。押し切れれば勝てるけれど受け止められた時には最大の隙が出来るという事。とは言えこの隙を作るのは至難の業でしょう。並みの騎士なら。当然対峙する騎士が最強の技を出して然るべき相手だからこそのこのデコースの最強剣技。
置き土産と言ったのは中継をベルベットと見ていたパルテノがいった全ての騎士に「生き様」を見せているという言葉にかかっていると思います。生きるも死ぬも相手次第、そんな刹那に身を置いていた(それがこの世の最上の快楽だから)というデコースらしい口上な気がします。
しかしヨーンの一撃(四撃)を見抜いたミス・マドラやはり超帝國剣聖。そしてここで重要なのは普通の騎士でも相手が剣聖でも甘く見ているとやられるという事。もちろんただでは済まないけれど相討ちに持ち込むことは可能だという事。さらに言えば剣聖よりも強い者はいるという事。常々誰が一番強いのかという問いに作者のくりす(永野護)は超帝國剣聖は別格だがそれ以外はどんぐりの背比べみたいなものと語っていました。(そういうチャートも扉であったはず、リブートをひっくり返せば見当たるはずです。)つまり最強にはなんの意味もないそれぞれがその生を精一杯戦い、生きるという事がずっと貫かれているなとも思いましたね。
次号で完全決着か?
勝負はつきましたが、この後ですよね。ヨーンは確かに騎士として完成したように見えるけど、まだピースが足りていない気がします。それは多分エストに対する彼の態度がどうなのか?という部分がまだ見えてきていないから。決着が付いた中での彼のエストへの態度次第でこの章は幕引きになるかと思いますが、魔導大戦の終結はまだまだこれから。続くフル・フラジャイルへの種まきもあるだろうし。そこでヨーンへの評価が定まる気がします。いや長かったな。ほぼ発表されてから多分38年?39年、連載開始してトラフィックスに入る前からミラージュ騎士団のCHARACTERSが発売されるか同時にヨーンは叩き上げの騎士として発表されていましたから、彼が真の騎士になるのをやっと見れると思うのは感慨深いものがあります。それを次号で嚙みしめられる…のかな?楽しみにしています。
PS:ドリパス復活上映
ドリパス復活上映全国9か所、残念ながらDESIGNS永野護デザイン展福岡会場の福岡では上映は予定されておらず隣県である大分県なのですが福岡会場で堪能した後は大分で詩女様も良いかもしれませんよ。
■チケット販売ページはこちら
【北海道:4/29上映】「花の詩女 ゴティックメード 9.1ch特別版」@TOHOシネマズすすきの
https://www.dreampass.jp/s/25fw2
【大分県:4/29上映】「花の詩女 ゴティックメード 9.1ch特別版」@TOHOシネマズ アミュプラザおおいた
https://www.dreampass.jp/s/8bun4
【大阪府:4/29上映】「花の詩女 ゴティックメード 9.1ch特別版」@TOHOシネマズ ららぽーと門真
https://www.dreampass.jp/s/rtgfe
【大阪府:4/29上映】「花の詩女 ゴティックメード 9.1ch特別版」@TOHOシネマズ くずはモール
https://www.dreampass.jp/s/xms48
【愛知県:4/29上映】「花の詩女 ゴティックメード 9.1ch特別版」@TOHOシネマズ 赤池
https://www.dreampass.jp/s/bawz4
【千葉県:4/29上映】「花の詩女 ゴティックメード 9.1ch特別版」@TOHOシネマズ ららぽーと船橋
https://www.dreampass.jp/s/1liqt
【東京都:4/29上映】「花の詩女 ゴティックメード 9.1ch特別版」@TOHOシネマズ新宿
https://www.dreampass.jp/s/e90p8
【埼玉県:4/29上映】「花の詩女 ゴティックメード 9.1ch特別版」@TOHOシネマズ ららぽーと富士見
https://www.dreampass.jp/s/2pig7
【宮城県:4/29上映】「花の詩女 ゴティックメード 9.1ch特別版」@TOHOシネマズ仙台
https://www.dreampass.jp/s/0h6sv
※ブクログ/Amazon/月刊ニュータイプ2025年5月号
ニュータイプ 2025年5月号
どうもこんばんは。今回も楽しく読ませていただきました。
返信削除冒頭のエストのスーツですが、18巻ラストの方で…
何故かシアン夫人がパルスエットのために礼装服を作ってくれるとオファーがあったけどもどうしますか?とパルゲーがヨーンに聞いていてシアン夫人の行動を困惑してる(のを傷ついたヨーンが思い出している)シーンがあるので、スーツは元々パルスエットの服だった、で良いのではないでしょうか?
どうしてシアンさんがそんな事をしたのか分かりませんけども…。
そして彼が実際何処までこのデザインの服の詳細を知ってるのか分かりませんけども、これエストが着ているのは結婚式の時みたいですし、ファティマは結婚式出ちゃいけないみたいなのに礼装着て現れるという事だから、ヨーンがエストの服の意味に気づく可能性は大いにありそうですね。彼女に着せてるのはアイシャっぽい感じですが。(とカレンダーを読み返しています)
でもどうしてシアン夫人はパルスエットに礼装を作りたかったのでしょうね?仲良くね。位の軽い気持ちだったのか…。うーん…。
では長々すみませんでした。
チークさん、毎度ありがとうございます。
削除該当ページ確認しました。言ってましたね。シアン夫人なんか色々引っかかってるところがあったんでしょうね。ヨーンとパルスエットというカップルに。その引っかかりは何なのかは謎ですけど(ヲイヲイ(;^ω^)