拳銃は最後の武器、LUPIN THE IIIRD シリーズに出てくるクルマと銃-Web-tonbori堂アネックス

拳銃は最後の武器、LUPIN THE IIIRD シリーズに出てくるクルマと銃

2025年8月6日水曜日

anime car Gun

X f B! P L

  LUPIN THE IIIRDシリーズは1stシリーズのように小道具も凝っていて基本的に実際にあるものが出てきます。国名などは東ドロアとかロビエト連邦とか架空の名称を使っていてもルパンの拳銃はワルサーP38だし、次元はスミス&ウエッソン.357マグナムを使います。不二子はブローニングだしウィスキーはグレンキース、ヤエル奥崎のスーツはプラダで統一、ちなみに次元はジバンシィからフェンディまで幅が広いそうです(笑)

 もちろんシリーズに欠かせない自動車も実際にある自動車(年代設定が1970年代なので当時の自動車など)が登場します。これも1stに倣ってると思います。毎度おなじみtonbori堂の劇中の拳銃などを紹介する「拳銃は最後の武器シリーズ|LUPIN THE IIIRD」は、そんな中でもtonbori堂が気になったものを取り上げていきたいと思います。

『LUPIN THE IIIRD THE MOVIE 不死身の血族』ティザー予告【6月27日(金)公開】/東宝MOVIEチャンネル/YouTube


次元大介の墓標

 なんといってもクルマが豪華です!まずルパンたちが大使館から逃走中に足を調達する際にめざとく見つけるのがアルファロメオ1750GTVだし、殺し屋ヤエル奥崎のアジトに踏み込み、次元が早撃ち対決で敗れた後1750GTVで逃走する際、ヤエル奥崎が持ち出すのはマセラッティ・ボーラ。この辺りは詳しい解説がネットの記事に幾つも転がっていますが、実はそれ以上にもいわゆる背景、その他のモブであるクルマたちが素晴らしいんですよね。冒頭のマランダ共和国の大使がジャガーMK2だし、東ドロアへの橋にある通関ポイントで検査を待っていたクルマはランチア・フルヴィアクーペだったりそこだけでクルマ好きなら唸るシーンになっています。多分アニメでランチア・フルヴィア見たのは初めてじゃないかな?他にもルノー、シトロエン(カリオストロの城でクラリスが乗ってた2CV)、プジョー504などなどまで、また東ドロアのパトカーはBMW(東西ドロアの元ネタでもあるドイツのパトカーっぽさもありますね)でそれらが画面にちらちら映っていてルパン三世1stシリーズを意識したシリーズならではのこだわりを強く感じました。

ランチア・フルヴィアHF/tonbori堂撮影
ランチア・フルヴィアHF/tonbori堂撮影
ランチア・フルヴィア - Wikipedia


 マランダ共和国外交公用車ジャガーMk2はイギリスのジャガーの高級サルーンカーで外交公用車としてはぴったりのクルマでそれを白バイで停めて車を強奪、変装して乗り込むあたり時代を感じます。(今なら電子デバイスなどなどですぐに通報が行ってしまうでしょう。)ちなみにこのバイクはなんなんでしょうね?tonbori堂はバイクに疎いので『ダーティハリー2』の白バイっぽいなと思いましたが調べるとアレはアメリカのハーレーではなくトMoto Guzzi V 7 Eldorado 850というバイクらしいです/IMCDb.orgより。でよく見ると画面に映ったのと違います。なので調べなおすとカワサキのZ1000っぽいです。これは東ドロアの白バイも同じようで『白バイ野郎ジョン&パンチ』のバイクみたいですね。またバイクでは不二子が秘密クラブからの脱出で使ったのは旧式のハーレー(シフトレバーでギアチェンジするタイプ)で、こちらも1stのエンディングイメージがあります。

ジャガー・Mk1/Mk2 - Wikipedia

白バイ野郎ジョン&パンチ - Wikipedia

Harley-Davidson FL - Wikipedia(Early FL modelsではないかと)

 また感心したのはヤエル奥崎のマセラティ・ボーラのギミック(仕掛け)です。逃走するルパンの1750GTVをボンネット下に隠した機関砲を撃ちかけます。ボーラはミッドシップレイアウトでボンネット下はトランクルームになっています。なのでそこに機関砲が隠してあるというのは理屈として合うんですよね、そういうメカニック描写が凝っていました。

マセラティ・ボーラ - Wikipedia

 拳銃に関していうと『次元大介の墓標』では次元はTVシリーズと同じ.357マグナムでもS&W M27レジスタードマグナム4inバレル(銃身長)を使用しています。M19より大きなフレームで頑丈な.357マグナムを発射するには最適なリボルバーとして最初は法執行機関関係者へのセミオーダーメイドで注文を受けていたそうです。その時登録証(レジスタード)を発行していたのでレジスタードマグナムと呼ばれるようになったとか。映画版では全てではないと思いますがコンバットマグナムでなはくM27を使用しているらしいです。(『VS複製人間』など)M19コンバットマグナムもいいんですが大きなフレームで頑丈なリボルバーはこのハードなシリーズでの次元にうってつけです。

これはTVシリーズで次元が使うM19コンバットマグナムです/tonbori堂所有モデルガン
これはTVシリーズで次元が使うM19コンバットマグナム4inです/tonbori堂所有モデルガン
M28ハイウェイパトロールマン/M27と同じフレームを持つ(6inモデル)/tonbori堂が所有していたモデルガン
M28ハイウェイパトロールマン/M27と同じフレームを持つ(6inモデル)廉価版/tonbori堂が所有していたモデルガン


S&W M27 - Wikipedia

 また秘密クラブの支配人は金色の装飾が付いたリボルバー(中折れタイプなので旧式のS&Wっぽさもありますがこれもちょっとモデルが分からない)を持っていますが部下はモーゼルC96をストック付きでサブマシンガンのように連射するシーンがありこちらも凝っていました。

モーゼルC96ストック付き/(水鉄砲)/tonbori堂所有
モーゼルC96ストック付き/(水鉄砲)/tonbori堂所有

モーゼルC96 - Wikipedia

 ヤエル奥崎の銃は彼が自分で作ったもので同じものがないワンオフカスタムの組み立て式狙撃銃なんですが組み立て式の銃というと、『ジャッカルの日』のジャッカルがガンスミスに作らせた特注ライフルを思い出しますよね。また拳銃は単発中折れ式の拳銃で狙撃銃と同じ弾丸を使用するというのもこだわりを感じさせます(.22口径)非常に軽量なもので次元は早撃ちで後れを取ってしまいますが再度の対決時に相手の利点を逆手に取るやり方はお話の作り方も含めて良かったですね。

The Day of the Jackal - Internet Movie Firearms Database - Guns in Movies, TV and Video Games(ここにジャッカルの狙撃銃のスクリーンショットがあります。)

血煙の石川五ェ門

 ちょっと『次元大介の墓標』で文字取り過ぎましたのでこの後は簡単に行こうと思います(苦笑)銭形警部の拳銃はおなじみのコルトM1911A1なんですが射撃がうまい!クルマの窓からホークに2連射してバイクに被弾させ落車させるシークエンスはハリウッド映画でもあまりないやつです。その銭形警部のクルマはこれまたネットで幾つも出てますけどグロリア・スーパー6です。日産とプリンスが合併する前にプリンスで生産された高級サルーンですが足回りが凝っていてド・ディオンアクスルなんですよね。あまり多くのクルマが採用している方式ではないのですが凝った足回りはさすがプリンス自動車です。

日産: NISSAN HERITAGE COLLECTION|プリンス グロリア スーパー6(日産の公式ページの解説。画像もダウンロードできます。)

ド・ディオンアクスル - Wikipedia

 他にはバイクを盗まれる青年の友人が乗ってるのがヨタハチだったり、ルパンたちが逃走に使うのがフェアレディ(初代のオープンカー)だったり、ホンダの古いバイクが出てきたり、この辺りも凝っています。特にホークは島から出発するときは大型のバイクに乗って出かけるんですが日本に到着してからは現地調達なのでレストランに来た客のバイクを盗んだり不二子のホンダだったり白バイだったり。でも一回り大きすぎてサーカスの熊のバイクを思い出しました(笑)

日産: NISSAN HERITAGE COLLECTION|ダットサン フェアレディ 1500

トヨタ・スポーツ800 - Wikipedia

 ホークの得物は2丁の手斧ですが、鉄竜会は何故かみんなコルトM1911を使っていましたね。作画上のことなのかもしれません。鉄竜会の用心棒、西郷兄弟は金棒で岩崎は鎖分銅でしたが後はナックルにドスというトラディショナルヤクザの武装でした。

コルトM1911A1ガバメント/WAエアソフトガン/tonbori堂所有
コルトM1911A1ガバメント/WAエアソフトガン/tonbori堂所有



峰不二子の噓

 この作品で印象的なのは、なんといっても不二子のクルマ、ランボルギーニ・ハラマでしょうか。こちらもネットで解説あちこちにありますけど、ランボルギーニがルパンシリーズに出たのはこれが初めてではなくルパン三世1stシリーズの第13話「タイムマシンに気をつけろ!」でルパンが乗っていたのがランボルギーニ・エスパーダだったりします。また『不死身の血族』ではルパンがランボルギーニ・ミウラに乗っておりちょっと新鮮でしたね。ちなみにルパンたちはダッジチャレンジャーだと思ってたんですけど(ワイスピでお馴染み)、プリムス・バラクーダ(3代目)というのを見かけました。年代設定が1970年代でバラクーダも3代目だしそっちでもいいですね(笑)武器の方は不二子はブローニングM1910とダガーナイフ、そしてベルト風に巻きつけていた長刀はベルトに仕込んだソードで戦う香港映画みたいだなと思いましたね。

ブローニングM1910(昔tonbori堂が持ってたモデルガン)
よしな、ブローニングは背中に感じやすいんだbyルパン三世/ブローニングM1910(昔tonbori堂が持ってたモデルガン)

これはフォード・マスタングですがチャレンジャーのカラーリングがこんな感じでした。(ミニカー)
これはマスタングコブラGT500ですがチャレンジャーのカラーリングがこんな感じでした。(ミニカー)



ランボルギーニ・ハラマ - Wikipedia

ランボルギーニ・エスパーダ - Wikipedia

ランボルギーニ・ミウラ - Wikipedia

ダッジ・チャレンジャー - Wikipedia

プリムス・バラクーダ - Wikipedia(チャレンジャーの兄弟車で3代目)

銭形と2人のルパン

 ロビエト連邦のモデルがどうしたってソ連なので例えば不二子の自家用車はラーダ(FIAT124セダンのソ連向けノックダウンモデル、ソ連で作られてた)VAZ-2101ですし、偽ルパンはゴーリキー自動車工場で製造されたGAZ-21、ルパンたちが調達する足はUAZ-469というソ連のいわばジープ的な車両です。ただ武器拳銃関係は目新しいものは少なく国家保安委員会の狙撃手がモシン・ナガンのスコープ付きを使用したりカラニシコフは名前はカラニシコフなのにマカロフ(ソ連、ロシアの警察関係はマカロフが標準だった)でしたね。

VAZ-2101 (自動車) - Wikipedia

GAZ-21 - Wikipedia

マカロフ PM - Wikipedia

不死身の血族

 特筆すべきものはあまりないのですが銃の墓標は旧式の軍用ライフルがメインでしたね。そのうちの一丁、M1ガーランドだったかな?をもったところで弓で狙撃されましたが。また次元に撃ち抜かれた腕を機械仕掛けの義手に変えたヤエル奥崎はデザートイーグルような大型拳銃を使ってました。(峰不二子の噓で使用していた対物ライフルも使用、これもベースは組み立て式ライフルと同じようです)デザートイーグル自体は実は1979年に登場したのですが知られるようになったのはもっと後1985年の『イヤー・オブ・ザ・ドラゴン』でミッキー・ローク演じる主人公が使って知名度が上がったように記憶しています。年代的には合わないけれど、ヤエルは自分の使う得物は自分で作っているので大型拳銃として作っていたら結果似たのでは?と妄想が膨らみました。

デザートイーグル - Wikipedia

 ちなみに冒頭のルパンたちの乗るセスナも銭形のVTOL戦闘機も実在するものです。特に銭形の戦闘機って架空戦闘機みたいですけどソ連が開発したVTOL戦闘機でした。またルパンたちのセスナは前と後ろにプロペラついていますけどあれも実在のセスナです。軍用としても採用され偵察、ゲリラ掃討などに用いられていました。

ルパンたちのセスナを軍用として使用していた航空機:O-2 (航空機) - Wikipedia

銭形の戦闘機:Yak-36 (航空機) - Wikipedia

 他には打ち捨てられた旧式戦車や装甲車(ルパンが残った携行ガソリンタンクから動かす装甲車も含め)モデルとなった実物があるそうです。また空母(第二次世界大戦中の空母でレシプロ機が搭載されています。)多くは大戦中または末期、ミサイルは東宝特撮でよく出てくるナイキ・ハーキュリーズミサイルのようでした。

ルパン三世ユニバースにはリアルな得物が良く似合う

 やっぱりこれに尽きるんですよね。その他の大きなガジェットや舞台設定が奇想天外、奇妙奇天烈でも時計、タバコ、酒に服が普通にあるものであれば、当然拳銃も、自動車も飛行機も現実にあるものであればその世界が地続きになる。『銭形と2人のルパン』から『不死身の血族』に出てきたルパンたちのセスナもちゃんとあるモデルだし、ICPOが用意したルパン追跡用のジェット戦闘機も実在のものです。そういうところがルパン三世の魅力の一つになっていると思います。映画『不死身の血族』は映画館でないと観れませんけどその他のシリーズ作品は各配信プラットフォームで配信中なので是非画面でまた確認してみてください。出来れば映画『不死身の血族』もよろしくお願いいたします。

Amazon.co.jp: LUPIN the Third ~次元大介の墓標~ 前編を観る | Prime Video 

Amazon.co.jp: LUPIN the Third ~血煙の石川五エ門~ 前編を観る | Prime Video 

Amazon.co.jp: LUPIN THE ⅢRD 峰不二子の嘘を観る | Prime Video 

Amazon.co.jp: LUPIN THE IIIRD 銭形と2人のルパンを観る | Prime Video 


ファイブスター物語/F.S.S第18巻発売中!

ファイブスター物語 18 ブクログ/Amazon

ファイブスター物語/F.S.S DESIGNS7 ASH DECORATION

F.S.S. DESIGNS 7 ASH DECORATIONリンクはAmazon

このブログを検索

アーカイブ

QooQ